HOME 事業内容 各種サーベイ 組織コミットメント・サーベイ

各種サーベイ

Serveys

組織コミットメント・サーベイ

「従業員の力を最大限に引き出して生産性を上げたい」

とお考えの

経営者、人事責任者、営業部門責任者のみなさま

そのためには、ひとりひとりが組織(チーム)の業務やミッショを

「自分のもの」として捉えること、

つまり、「組織コミットメント」を強化することが重要です。

それは、わかっているんだけど、実際は・・・

こんなお悩みはありませんか?

  • 上司とメンバーのコミュニケーションがうまくいかず、指示やアドバイスがうまく浸透しない
  • メンバーどうしがどうもギクシャクしていてるようで、チームがバラバラ・・・
  • 「人間関係がうまくいなかくて・・・」という理由での離職が相次ぎ、人の入れ替わりも多く、チームの一体感が生まれない。

組織コミットメントの基盤となる「組織内コミュニケーション」を、「なんとなく」ではなく、確立された理論によって可視化し改善のための明確な方針を提示します。

基盤となる理論は、「ソーシャルスタイル理論」

アメリカの産業心理学者であるデビッド・メリル氏が提唱したコミュニケーションの理論です。

ソーシャルスタイル=他者に接する際の言動を「感情」「意見=主張」の強弱によって以下のような4つのスタイルに分類。

組織コミットメント・サーベイは、この理論を用い、単に受診者を単にタイプ分けするにとどまらず

2つの視点における結果を統合することで、組織コミットメントを高まるためのアドバイスを提示するのが特徴です。

当サーベイの課題解決プロセス

すべてのサーベイ結果の総合的な分析により・・・

以下のような効果が期待できます

従業員ひとりひとりが、自分らしさを発揮しながら組織にコミットする=当事者意識を持つ意識変革のための気づきを与える

上司がメンバーの組織コミットメントを高めるための「働きかけ」の方法を提示する

人間関係から生まれる従業員の心理的負担の程度を知り、離職の危険性を迅速に排除

従業員同士の相互理解の深まり

各種サーベイに戻る