人材開発コンサルティング
Purpose of Training企業における「育成」の目的
企業が決して安くないコスト(経費)をかけて人材開発をする目的とは、
以上の3つを実現し、企業の収益を大幅に向上させ、更には事業戦略の最適化や新規事業の創造を担う将来の「経営陣・経営幹部の育成・選抜」をおこなっていくことにあります。
Environmental Change企業における「育成」を取り巻く環境変化
企業で実施される「教育研修プログラム」は人材開発の中心的な方法ですが、「教育研修プログラム」を成果獲得のための投資活動と考えた場合、近年、様々な「変化」に直面しています。
第一の変化は「雇用の流動化」です。これまでは長期安定雇用を前提にして、従業員が長期に勤続することによって、人的資源への投資を長期間にわたって回収しようとしていました。しかし、雇用の流動化により人的資源のROIは短期的な成果として回収されなければならなくなってきています。
第二の変化は、日本において「ホワイトカラー」と呼ばれる営業部門、企画・管理部門をグローバルで見た場合、労働生産性が欧米諸国に比べて、大きく下回っていると指摘されていることです。ホワイトカラーが従業員の大半を占める第三次産業においてこれらの労働生産性の向上は急務と言えます。
第三の変化は、経済の長期的低迷によるポストの削減や統合によって、既存のリーダー・マネジャーがマネジメントする業務の範囲と対象となる部下が急増していることです。マネジャーであればリーダーを、リーダーであればサブリーダーを早期に育て、組織の生産性を高めることが求められています。
以上の変化は、研修の良し悪しを判断する研修評価の必要性と、研修への投資が、経営の成果にどのように結びついているのかの効果測定の関心を高めることとなりました。
Evaluation Axis企業における「育成」の深化(深まり)の評価軸
受講者すなわち企業の従業員が「育成プログラム」を受けることによって、どのように変化し育っていくのか、育成の深化度合いを下記の5段階で表すことができます。 (これは国際的な企業内研修のカンファレンスや各国の研究機関、企業の教育センターなどで提唱されているものをベースにしています)
LEVEL-1 反応
≪研修そのものの評価≫
研修が自分の有用であったか十分な成果を得たかなど、研修内容や進め方に対する受講者の満足度
「面白かった」
「つまらなかった…」
「大事だと思った!」
「気づいた!」…
LEVEL-2 理解
≪受講者が得る効果≫
受講者が、研修で提供した知識技能を習得した度合い
「解った!」
「見えないものが見えた!」
「知識が付いた!」
「視野が広がった」…
LEVEL-3 活用
≪受講者が得る効果≫
受講者が望ましいとされている行動に変容した度合い
「使えた!」
「上手くいきそうだ!」
「上手くいった!」
「活かせた!」…
LEVEL-4 成果
≪組織が得る効果≫
研修受講者がとった行動による職場や得意先の業績向上度合い
「成功した!」
「業績が上がった!」
「競合に勝てた!」
「シェアが取れた!」…
LEVEL-5 敷衍
≪組織が得る効果≫
研修受講者がとった行動による収益面での貢献度合い
「勝ちパターンを会社に展開しよう」
「更なる改善、改革をリードしよう!」
Liver of The Program企当社育成プログラムの肝
教育研修プログラムのほとんどが、「Level 2 理解」までで終わってしまっている。
過去においての企業内研修は、ロイヤリティの象徴として、昇進・昇格のためには不可欠のものであり、ジェネラリストになるためのテクニックを学ぶものといった位置づけでした。つまり、「会社への忠誠心の証」「受講しなければ階級が上がらない」「部下をうまく操縦するための技術獲得」の側面が強かったのです。従って、従来の企業内研修の目指すところは「Level 2 理解」でした。
現在では、ポストは目減りし、部下は多様な価値観を持つ複雑なあてがい扶持の人材になりつつあり、「教えなければ動かない、病気になる、辞める」といった傾向にあります。マネジャー自身も、ほとんどが「個人の目標を持つプレイングマネジャー」であり、更にマーケットは10年前の3倍以上の速度で変化しています。
そのため従来の「教育研修プログラム」では、たとえ様々なワークショップや動きを入れても「費用対効果=ROI」において限界があると言わざるを得ません。
Literacyの研修プログラムの特徴
Literacyの研修プログラムはゴールを「Level 2 理解」ではなく、「Level 3 活用」「Level 4 成果」に置き、更に継続的なフォローアップを実施することによって、組織内の変革を推進し、リーダーシップを発揮する「Level 5 敷衍(ふえん)」にまで発展することを目指しています。
そのために、研修を実施する各社ごとの「成長ステージ」「組織文化」等に合わせて、プログラム内容やケース・スタディをカスタマイズし、研修を通じて獲得した知識やスキルを受講者個々人の「現実の職場」に当てはめて、フィード・フォワード、フィード・バックを繰り返し、「PDCAサイクル」をまわせる状態になることをゴールにしています。
これにより「Level 3 活用」「Level 4 成果」から「Level 5 敷衍(ふえん)」への展開が、受講者の学習と行動に影響を与え、個々人が主体的に取組み、組織の経営成果に貢献することが可能な状態へと導くこととなります。
研修プログラム
研修のメニュー
【Executiveクラス向け】
経営リテラシー
経営幹部・幹部候補として企業経営に必要な経営マネジメント能力を明らかにした上で、将来に向けての事業戦略立案と意思決定力を高めるために、様々な場面での決断をシュミレーションしてい...
【Executiveクラス向け】
自社戦略立案プログラム
事業戦略・組織戦略・財務戦略・マーケティングについて学び、実際に3年中期経営計画を策定することを目指します。
管理職基礎スキルプログラム
組織の問題点を具現化し、属人的なマネジメントから、体系的なマネジメントへの変革を促します。
目標設定プログラム
マネジメントの基本である目標設定のあり方、会社の目標・組織の目標に対し、理解することを促し、目標を共有しコンセンサスの取れた目標設定を行うためのポイントを理解し、現場に基づくケ...
プレゼンテーション研修
ここだけはおさえておきたい! 『管理職基礎スキル研修』 ~はじめて管理職研修を導入する企業様へ~
問題解決研修
業績UP!業務効率UP!に欠かせないスキルを身につける。
営業力強化研修
顧客を取り巻くマーケットについてフレームを用いて理解を促します。それぞれのクライアントへ最も適した提案を可能にし、信頼関係へつながることを習得します。
プロジェクト・マネジメント研修
リスク・マネジメント の3つの切り口から体系的に学習。プロジェクトマネジャー(業務責任者)に求められる要件を理解し、チームの生産性を高める“リーダー”を育てます。
顧客リレーション研修
「マーケティング・コンセプトの変化=プロダクトアウトからマーケットイン」を基本的な考え方とし、実存するケーススタディ企業を用いて、顧客・競合を観るフレーム、顧客接点を強化するフ...
アセッサートレーニング研修
面接に臨むための知識と実践で活用できるスキルを習得します。人材採用の基本的なフローとスタンスを確認し、採用選考における「面接」の位置づけを理解することにより、応募者・面接官双方...
ストレスケアマネジメント研修
メンタル不全を抑制し、社員のリテンションを高めて生産性の向上を図るとともに、職場(業務)への適応力を強化させ、コミュニケーションの活発な組織を確立する。
キャリアデザイン研修
自らの経験やスキルを「たな卸し」することで、自分はこれまで何をしてきたのかを振返り、変化に対応するための意思決定プロセスを4段階に切り分け、現在どういう状態なのか、どういう状態...
ビジネスマナー研修
お客様に好印象を持っていただくために、身だしなみや表情、美しく見える挨拶の仕方(角度)や立ち振る舞いなどを身に付けていきます。女性社員なら、他者から当事者へはなかなか指摘しづら...
コミュニケーション研修
コミュニケーションの「表面的」な知識ではなく、人間の深い部分にある『本質的』な部分を理解し、コミュニケーションの強力な土台(本質の理解)を習得し、より実践的な研修にするために複...
セルフ・リーダーシップ研修
会社の外部環境(社会・顧客・競合・自社)と内部環境(組織・上司・同僚・部下)の変化について理解をし、目標を達成するために必要な要素として自ら率先して行動を起こし、柔軟な姿勢で自...
チームビルディング研修
このプログラムは、チーム力学の基本的要素をすべて含んでおり、参加者がチームのいろいろなダイナミズムを経験できるように設計されているものです。ヘリコプターの組み立てという共同作業...